2014年5月30日に平和堂・和南の「平和の森づくり活動」が愛郷の森で開催されました。
今回は40回目の記念活動で、kikitoも参加させていただきました。
間伐された木の枝を上手に利用して
今回は道付けも行われました。
この道付けは今後も続けられ、継続して手入れがされます。
落ちていたごみも拾い、環境整備にもなりました。
京都新聞にも活動の様子が掲載されましたので
ご覧ください。
2014年5月30日に平和堂・和南の「平和の森づくり活動」が愛郷の森で開催されました。
今回は40回目の記念活動で、kikitoも参加させていただきました。
間伐された木の枝を上手に利用して
今回は道付けも行われました。
この道付けは今後も続けられ、継続して手入れがされます。
落ちていたごみも拾い、環境整備にもなりました。
京都新聞にも活動の様子が掲載されましたので
ご覧ください。
こんにちは。kikito事務局です。
6月8日(日)に
高取山ふれあい公園にて「たかとりぶぶるツアー」が開催されます。
たかとりぶぶるツアーは
遊「ぶ」
学「ぶ」
感じ「る」
をテーマに山の様々な体験ができます!
模擬店にkikitoも参加させていただくことになりました。
■自然体験 : ガイドさんと一緒に山へでかけ、山の山野草を見に行きます。
山の間伐・枝打ち体験、見学もあります。
■工芸教室 : 木工クラフト(100円~)
■陶芸教室 : 陶器のブレスレット作り(500円)
■ピザ作り : 森のかまどで焼き上げます! (先着50名/500円)
■ハンモックカフェ : ハンモックに揺られてゆっくり
■こどもがあそべる木製ジャングルジム作り、チェーンソーアートの実演、
ペレット足湯、模擬店など盛りだくさんです。
体験は無料のもの、有料のものがあります。
——————————————————————
日時:2014年6月8日(日)10:00~15:00
場所:高取山ふれあい公園
※雨天中止
——————————————————————
ぜひぜひ遊びにきてください!
皆様のお越しをお待ちしております♪
こんにちは!kikito事務局です。さくらも満開、春真っ只中!
4月20日(日) あいとう菜の花館 (道の駅 あいとうマーガレットステーション横)にて
菜の花満開 「菜の花エコフェスタ」 が開催されます。
今年もkikitoも出店させていただきます。
菜の花畑がとてもきれいな場所でのイベントです!皆様の是非遊びに来てください!!お待ちしております。
場所:〒527-0162 滋賀県東近江市妹町70番地 大きな地図で見る
kikitoでは、木製品の販売やラスクや炭飾りなどなど
いろいろな商品を販売予定です。
このたび、木材利用ポイントより、寄附金を7件いただきました。
4,011円のご寄附をいただきました。誠にありがとうございました。
今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
木材利用ポイントとは、
地域材の適切な利用により、森林の適正な整備・保全、地球温暖化防止及び循環型社会の形成に貢献し、農山漁村地域の振興に資する ことを目的としています。
対象地域材を活用した木造住宅の新築等、内装・外装の木質化工事、
木材製品及び木質ペレットストーブ、薪ストーブの購入の際に、 木材利用ポイントを付与され、
地域の農林水産品や森林づくり・木づかい活動に対する寄附などと交換できる事業です。
1ポイント=1円相当で
地域の農林水産品などと交換できます。
kikitoでは、「びわ湖の森を元気にする!売れない間伐材買取プロジェクト」 として、
間伐材の買い取り価格の上乗せ金並びに「びわ湖の森を元気にする活動」に使用させていただきます。
3月11日の震災直後、被害の大きかった陸前高田市に隣接する住田町は、国や県の決定を待っていては隣町の復興が遅れると、自分の町に隣町用の「木造仮設住宅」の建築に踏み切りました。少しでも気持ちがなごむよう地域の木材を使い、人々の雇用が生まれるようにと。
しかし、県から仮設住宅と認められない建築費だけでなくサッシなどの資材も手に入らない現実に直面しました。その声を聞いた「びわ湖の森を元気にしよう」と活動するkikitoメンバーが「森」でつながるmore treesにその事を伝え「LIFE311」の募金活動が始まりました。地域の力で復興していく活動を支援するプロジェクト「LIFE311」を、私たちも応援します。
被災地支援プロジェクト「LIFE311」公式サイトはこちら